ブログ一覧

第一回学校運営協議会(コミュニティスクール)

 春雨です。1週間頑張ったご褒美の慈雨です。

 昨日、1年生は、見守りなしで自力下校いたしました。事故もトラブルもありませんでした。みなさまの見守りのおかげです。ありがとうございます。

 大形中学校で、「第一回学校運営協議会」が行われました。「学校運営協議会」とは、この少子高齢化の時代、大切な子どもを地域と学校が一体となって培うための組織です。大形中学校区には、小学校が大形小学校1校だけなので、毎年、第一回の学校運営協議会は、交互に各校持ち回りで行っています。今回は、両校の委員さん全員出席で行われました。

 まず、最初に、「9年間を見通して大切な子どもたちを育てよう」という目標が共有されました。

 授業参観では、この春、大形小学校から中学校へ入学した1年生から、順番に、全学級の授業を見せてもらいました。どの学級でも「文房具のように」タブレットが使われていました。ローマ字は国語科の小学校3年生の学習内容なのですが、タブレットを自在に使うためには、小学校のうちにローマ字入力ができるようになることが必須だなぁと感じました。

 次に、ビジョンの共有と今年度の取組の説明でした。小学校では、「ほめる言葉やみとめる言葉があふれる学校」ということで、いいところを伸ばしていくというスタンスを説明しました。中学校からは、「対話」を通じて人のよさを認め合って自尊感情を高めるという今年度の取組について説明がありました。

 最後に、参会者による意見交換がありました。みなさま、交通事故や自転車乗りやグリーンベルト歩行など、様々なことから子どもの命を守っていこうということと、小中連携で力を合わせて子どもを見守っていこうと話されました。

 週末です。来週の月曜日も、笑顔で登校できますよう。ご支援くださいませ。

2024年04月19日

春の身体計測&視力・聴力検査

 日中20度以上の日が続いています。

 今週は、春の身体計測でした。大形小学校では、子どもに1年間の自分の身体の成長を実感してもらうために、今年度、春と秋に2回計測を行います。

 そして、どのように体重や身長を測ったらよいかわからない小さい学年の子どもへの対応や、聴力や視力のような一人一人の検査に時間がかかるような検査のために、ここにもボランティアさんが入って助けてくださっています。ありがとうございます。

 昨日で、1年生のお迎え当番が終わりました。1年生の子どもの下校の安全を守るために、ボランティアしてくださった1年生の保護者のみなさまに感謝しております。ありがとうございました。

 今日から、1年生の子どもたちは、自分たちで下校いたします。つきましては、地域のみなさま・保護者のみなさま、黄色い帽子の1年生の下校の様子を、温かく見守ってくださるようお願いいたします(_ _)

2024年04月17日

1年生:はじめての給食

 桜の花びらが風に舞っています。

 1年生の最初の給食は、「むぎごはん」・「ポークカレー」・「コーンサラダ」・「いちごのゼリー」でした。

 1年生がスムーズに配膳できるように、各1年生教室には、給食補助ボランティアさんが入ってくださっています。ありがとうございます。

 1年生は、「野菜を増やしたい人~?」の声に、多くの子どもが手を挙げていました。そして、にこにこと嬉しそうに給食を食べていました。学校でクラスメイトと食べるカレーは最高です。

 「給食、美味しかった!!」・「明日も給食が楽しみ!!」と、初の午後の時間も元気に過ごしていました。

2024年04月17日

2年生:1年生と学校探検

 花曇りです。

 2年生は、生活科の学習で、1年生を連れて学校探検をしてくれています。

 先週は、校内で、「ここは校長室だよ。校長先生がお仕事をする場所だよ。」・「ここは、保健室。怪我や病気の時に手当をしてくれるよ。保健室の先生は、看護師さんみたいにやさしいよ。」などなど。1年生の手を引いて、その場所やそこはどんなところかなどを説明しながら探検していました。しっかり「失礼します。教務室を探検に来ました。見せてください。」と言う2年生を見て、1年生も、まねをします。「学ぶ」は、「まねぶ」です。

 今週は、校舎外の探検でした。「二宮金次郎の前で同じポーズをする。」・「グラウンで1年生と2年生で電車ごっこをする。」などなど、ミッションをこなしながら探検をしました。

 1年生は、そろそろ疲れが出てくる頃。実は、疲れをものともせず、「学校は楽しいから、頑張って行こう!!」という気持ちは、先輩たちが醸成してくれています。

2024年04月16日

チューリップカーニバル今年も出品中!!

 前庭のチューリップが満開です。

 今年度も大形小学校環境委員会は、学校を代表して「チューリップカーニバル」に出品中です。

 今年の場所は、万代橋の上。

① 海側

② 真ん中より少し右岸より

③ 駅を背にして海側の歩道の左側

よかったら探してみてください。

 晴天の中を、1年生が笑顔で登校してきました。元気に登校できるよう配慮していただきありがとうございました(_ _)

2024年04月15日

6年生:1年生のお世話活動

 2年生が1年生のときに植えたチューリップが、前庭で開花しています。

 入学式の翌日から、毎朝、6年生は1年生のお世話活動を行っています。

 どうやって、ランドセルをしまって、雨具を雨具掛けにかけて、学習できるように準備するか……などなど、不安だったり困ったりする1年生を助けてくれています。そして、朝学習の時間、「じゃんけん」や「本読み」や「ゲーム」などをしてくれています。

 6年生は、最初は丁寧に、そして、少しずつ手を放して見守ってと、考えながら活動しています。言葉遣いや表情なども工夫しています。1年生は、6年生を見ると手を振ったりにっこりしたりします。その1年生の笑顔は、6年生を「最高学年」として成長させています。6年生も1年生も、ともに育つ朝活動です。

 最初の1週間が終わろうとしています。子どもたち全員、それぞれが頑張った1週間です。週明けは、疲れが出てくる第一関門です。来週も引き続き豊かな学校生活送れるように、週末はゆっくりお過ごしください。月曜日も、元気な登校を待っています!!

2024年04月12日

全校そろって出発しました!!

 大形小学校では、桜が満開です。

 登校班で登校しています。上学年のお迎え担当の子どもが、最初は、1年生をお迎えに行き、登校班の集合場所に行く練習をしてくれます。その後は、それぞれの集合場所で集まり登校します。

 登校を見守ってくれるのは、オレンジのジャンパーの見守りボランティアさんです。大形小学校では、授業日200日、毎日、見守りボランティアさんに登校を見守っていただいています。子どもたちの安心・安全を守っていただいています。どうぞ、お見かけしたら、お声掛けお願いいたします。

2024年04月10日

入学を心待ちにしていました

 校門の前の桜が、花びらをすべてつけたまま新1年生の入学を待っていました。

 慈雨の中、本日、新1年生113名が入学しました。

 式辞では、校長から、「入学を楽しみに待っていたこと」や「お兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれるので安心してほしいこと」が話されました。そして、1年生と、「自分と友だちの命を大事にすること」と「しっかり目と心とを向けてよく聴くこと」を約束しました。保護者の方々に、「頑張ったらたくさんほめてほしいこと」と「必要な時は愛をもって叱ってほしいこと」をお願いしました。1年生は、時折、うなずいたり返事をしたりしながらにこにこ話を聴いていました。

 「みつばち」がマスコットの大形小学校です。学校のいたるところにみつばちが掲示してあります。そのみつばちのように、子どもたちをいつも見守っていきます。全力で子どもの成長を支えます。

 そして、この心のこもった会場は、新6年生全員の手によるものです。前日、入学する1年生のことを思いながら、心を尽くして隅々まで掃いたり拭いたり椅子を並べたりと力を合わせてしてくれた最高学年の最初の仕事です。

 

2024年04月09日

令和6年度「新任式」・「前期始業式」

 木蓮が満開です。

 子どもたちは、少し緊張した面持ちで登校してきました。板垣 明 校長はじめ17名の新任教職員を迎え、大形小学校がスタートしました。着任教職員からは、「みんなに会えるのを楽しみに来ました。」という気持ちのあふれるスピーチをもらいました。子どもたちは、口々に「おはようございます。」・「よろしくお願いします。」と挨拶を返し、「温かい言葉のキャッチボール」あふれる令和6年度になりそうな予感がしました。

 始業式では、校長から、一歩ずつで大丈夫、間違いや失敗を恐れず「挑戦」してほしいという話がありました。考えること、すべての人に優しくすること、そして、それに対してありがとうを伝えることで、「たかめあう ささえあう」学校にしていこうと、約束をしました。新しい転入生を2名迎えて全校児童726名で令和6年度を始めます。

2024年04月08日

子どもたちの元気な姿を待っています!!

 校門の桜のつぼみが大きく膨らんでいます。

 いよいよ、令和6年度が始まります。

 本日は、全教職員で力を合わせて、月曜日の始業式の日に向けて教室や校舎の準備をいたしました。

 玄関を入った子どもは、どんな笑顔だろうか。今年度はどんなことを頑張ろうと思って登校するだろか。と想像に胸膨らませ環境を整えました。

 令和6年度も、53人の全教職員で、子どもの成長のために力を合わせて頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 では、4月8日(月曜日)始業式。子どもたちを待っています!!(内ばきお忘れなく!!)

2024年04月05日